ようこそ ひだまりへ
「自分で弾ける」「ピアノが楽しい」
はじめてピアノを習う初級レベルから
発表会を目指す上級レベルまで
こどもの心に寄り添って
個々の育ちのスピードに合わせたレッスンで対応します。
♪ピアノ初心者から上級レベルまで対応します。
♪スモールステップで「やる気」と「自信」を引き出します。
♪読譜力を身に付け「自分で弾ける子」を育てます。
♪ピアノ指導を通じて、「豊かな感性」「聴く力」「手先の器用さ」を育みます。
♪ビジョン(視覚)トレーニングを取り入れて、「見る力」を伸ばし、
読む、書く、動く、記憶する、イメージする力や、
集中力、注意力を高めるサポートをします。
♪学習に苦手を感じている子どものサポートをします。

わたしたちのねがい
いつも心に音楽を
のびのび育て豊かな感性
かがやく笑顔
こどもの可能性を信じ、広げ、磨きたい
幼いこどもが、初めてピアノの音に触れた瞬間の表情は、うまく言葉で表せない。
パァッと目が大きくなり、キラキラして、びっくりしたような嬉しそうな・・・
これからどんどん大きくなって、成長していくこどもたちには、心豊かに育ってほしい。
困難なことが壁となって現れた時には、ピアノが、音楽が一つの大きな支えとなるように。
私は、音楽の素晴らしさや喜びを、大切な小さなかけがえのない命に伝えたい。
そんな思いで日々のレッスンに取り組んでいます。
全ては、
大切なこどもたちの輝く笑顔のため
誠意を持って技術を指導しながら、お子様の明るい未来のために必要なプログラムを御提供します。
詳しくは、ぜひ当サイトを御覧下さい。
代表:いまい ようこ
無料
体験レッスン
実施中
毎月月末の土曜日は
無料体験レッスンの日♪
詳しくは、お問い合わせください。
「成功する可能性は誰にでもあるの。
ただ、必要な努力をするかしないかではないかしら。」
TASHA TUDOR(ターシャ・テューダー)
ぽぽん・幼児・児童教室
(ぽぽん能力開発部)
からのお知らせ
ぽぽんで「ビジョントレーニング」はじめましょう
ママのためのカウンセリング、はじめます
こどもの困りごと
もしかしたら「見る」力の弱さが原因?
・板書をノートにとることが苦手
・写生など見たままの状態を絵に描くのが苦手
・本を読むとき文字や行を読み飛ばしてしまう
・定規の目盛りがうまく読めない
・漢字がなかなか覚えられない
・算数の図形の問題が苦手
などなど
「見る」力に問題があることによって起こる困りごととして上記のようなことが挙げられます。
二次的な問題としては、全体的に運動に不器用さが見られることが特徴として挙げられます。身体の緊張度や、姿勢の悪さ、書く時の筆圧の強さや弱さ、などです。また、自転車に上手く乗ることができない、跳び箱が上手く跳べない等、運動面での不器用さの原因にも「見る力」の弱さが潜んでいる可能性があります。
ビジョントレーニングは、このような問題に対して、「見る力」を高めることで解決しようとするアプローチ法なのです。
「見る力」=ビジョンとは、いわゆる視力のことを指しません。ビジョンとは、私たちが「ものを見る」仕組みのことです。
ビジョンとは、視力に関する機能よりはるかに幅広く複雑です。「単にものを見る」ためのシステムは生まれた時にほぼ出来上がっています。ビジョンとは、発達とともに身についていくものです。
私たちは、運動や学習、生活のあらゆる場面で「目」を使っていますが、ビジョンは大きく分けて「眼球運動」(ものを目で追ったり、視線を素早く動かしたり、両目を寄せたり離したりする働き)「視空間認知」(目から入った情報を脳で把握する能力)「目と体のチームワーク」(視覚の働きと体の動きを連動させること)という3つの構成要素があります。
ビジョントレーニングを継続することで、これらの能力を磨き、こどもの「困りごと」「苦手意識」を取り去っていくことができ、こどもが自信をもって、生き生きとした学校生活や日常生活を送っていくことが可能です。
そして、ビジョントレーニングは、子どもから大人までどなたでも楽しんで取り組めますし、当教室でも様々なプログラムを用意しています。
お子様のこと(学習面や発達面など)で、少しでも気になる、心配ごとがある保護者様、ぽぽんにご連絡、ください。
私たちは、「こども」を愛し、大切に
毎日を楽しく、生き生きと暮らしてほしい、その思いでいっぱいです。
そして、育児や家庭、学校に関して
心配事やお悩み事をお持ちのお母さま方のカウンセリングも受け付けます。
例えば、育児のお悩み、不登校(ネット依存、昼夜逆転等)、いじめ問題等も、ご相談可。
カウンセリングは1回45分。月に一度来談いただき、12回で1サイクルとなります。
誠心誠意傾聴し、助言させていただきます。リピート可能です。
お申し込みは、メール、もしくはお電話で。
お母さんの笑顔が、こどもを救います。
070-1672-4344
生きることは遊ぶこと。
遊ぶことは学ぶこと。

ひだまりピアノ教室
ぽぽん幼児・児童教育
当教室で出来ること
・2歳児からのリトミック
・幼児~小中学生のピアノ演奏レッスン
・高校生以上のピアノ一般レッスン
・保育士のためのピアノレッスン
・ビジョントレーニング
・学習の苦手(読み書き等)の克服のためのトレーニング
・心理カウンセリング(不登校等)
国内では、まだまだ馴染みのうすい
「ビジョントレーニング」を効果的に取り入れた、ひだまり&ぽぽん独自の指導方法を展開。子どもたちの自発的な意欲を伸ばします。
現在もたくさんの子どもたちが、楽しんで学んでいます。
無料体験レッスンも実施しています、直接お問い合わせください。

開設コース
ピアノレッスン・発達発育レーニング・カウンセリング
070-1672-4344
ひだまりピアノ教室
◎ベビーリトミッククラス 2歳~
音楽に合わせて身体を動かしたり、
歌を歌ったり。
音楽を楽しさを知り、リズム感を身にけます。その後のピアノレッスンにも
ムーズに移行していけますよ。
(年間40回 月謝7,000円~)
◎幼児クラス 3~5歳
リズムレッスン
けんばんあそび
ビジョントレーニング
使用教材:ちいさなおんがくかい1・2
目の体操ドリル等
(年間40回 月額7,000円~)
◎小学校低学年クラス(6~8歳)
リズムレッスン
けんばんあそびからミドルCポジションからのピアノ演奏へ
ビジョントレーニング
使用教材:ラーニング・トゥ・プレイ1~4
ラーニング・トゥ・プレイロック・リズム・ラグタイム
目の体操ドリル等
(年間40回 月額7,500円~)
◎小学校高学年クラス(9~12歳)
リズムレッスン
ピアノ演奏
ビジョントレーニング
使用教材:ギロック・シリーズ
四期の名曲集
目の体操ドリル等
(年間40回 月額7,500円~)
◎中学生クラス(13~15歳)
リズムレッスン
ピアノ演奏
ビジョントレーニング
使用教材:四期の名曲集
ジャズ曲集
ビジョントレーニング課題
(年間40回 月額8,000円~)
◎一般コース(高校生以上)
・基礎から学べるビギナーコース
・お好きな曲でお好みコース
・現場で生かす保育士コース
(年間24回 月額4,000円~)
入会金、教材費等別途かかります。
ぽぽん・幼児・児童教室
・ぽぽん発達発育トレーニング
(園児~小学生・中学生~一般)
発達・発育に関する心配事や困りごとのあるお子さんの指導、療育
*文字を読む、書くのが苦手
*文字がマスや行に収まらない
*板書の写しがなかなかできない
*簡単な計算がなかなかできない
*席に長時間座っていられない
*運動が苦手
*学校の先生に何かとよく注意される
*落ち着きがなく集中できない
など
ビジョントレーニング
コグニティブトレーニング(認知ソーシャルトレーニング)
(年間40回 月額8,500円)
入会金、教材費別途かかります。
ひだまり&ぽぽんでは
体験レッスンを随時受け付けています。詳しくはお問い合わせください。
(体験レッスンは初回のみ無料)
・ママのためのカウンセリング
*育児についての心配事
*お子さんの発達・発育についての心配事
*不登校・引きこもり
*家庭内、夫婦間のトラブル
*対人関係の心配事
など
・心理カウンセリング一般
*人間関係の心配事
*HSP
*職場での心配事
*家庭での心配事
*大人の発達障害(アスペルガー症候群など)
など
ぽぽんのカウンセリングでは
相談者様の「こころ」に寄り添うことを一番大切にし、相談者様と共に歩む信念で改善を目指しています。少しづつこころを軽く柔らかくしていただき
生きづらさを行きやすさに変えていきましょう。
降りやまない雨はありません。
まずはあなたのお話をお聴かせください。
*ぽぽんカウンセリング部では、オンラインカウンセリングも準備中です。

ピアノレッスンにビジョントレーニングを取り入れる趣旨について
「ピアノを弾く」という作業は、様々な脳の機能が働きます。とても高度な作業でありピアノを弾くことで得られることが沢山あります。
ピアノを弾く・・・
瞬時にして音名、音価、リズム、デュナーミク(強弱)などを読み取る。
読み取った情報を理解し、指に伝達し弾く。
弾いた音を聴き取り、確認、調整。
現時点弾いている箇所よりも先を読み取りながら(楽譜の先読み)演奏する。
ね。とてもたくさんの情報を脳が処理しているでしょう?しかも瞬間的に。
ピアノの鍵盤は、白黒合わせて88鍵、指は10本。ピアノの楽譜は音域がとても幅広く、同時に鳴らせる音は10音あるということです。それを鳴らすのも聴くのも瞬間的な判断と瞬間的な動き。その瞬間の連続が音楽になります。音楽 =「時間芸術」
長年、ピアノを弾いている者にとっては、楽譜を読むことは、小説を読むような事であり、食事をすることのように当たり前なことです。そして、音楽を奏でることは、とても楽しく幸せなことです。
ピアノ指導歴24年(2020年現在)となりますが、近年、なかなか音符が読めなかったり、基本的な記号がなかなか覚えられなかったり、リズムの理解が難しいお子さんが増えているように感じています。指導者としては、早い段階で曲を楽しんで弾いてほしいと常に願っています。「自力で」どんどん弾いてほしい、課題以外にも、本人の好きな曲を弾いて、どんどん楽しんでほしいと願っています。
当教室では、鍵盤導入期から「譜読み」に重きを置いて指導しています。
なぜなら、楽譜を読むことができないと、ピアノを楽しむことができないからです。(稀に完全耳コピで何でも弾けるお子さんもいらっしゃいますが、本当に稀です。)
長年ピアノを弾いてきて、指導してきて、やはり「譜読みは大切」という結論で、私の信念です。
ビジョントレーニングとは、視覚機能のトレーニングです。
見たいものが「はっきり見えているか」ということだけではなく、その情報が「何であるか」「どのように反応したら良いのか」などを判断したり考えたりし、的確に行動すること、それが「見る力」、すなわち「視覚機能」です。
楽譜の情報を細かいところまで読み取るにも「見る力」は不可欠なのです。
近年、お子さんたちの「見る力」や「眼球運動」の低下が気になります。
私たちの幼いころはインターネットやスマートフォンなどもちろんありませんでしたから、暗くなるまで外や公園を駆け回ったり、冒険したりが当たり前の毎日でした。こうした遊びの中で視覚機能は鍛えられますし、判断力なども自然と養われるのです。が、日々の進化が目覚ましく便利な物があふれた現代の生活の中では、視覚機能が上手く育たないこともあるだろうと思います。時代背景が大きく関わっているので仕方ないことなのかもしれません。
当教室では、ビジョントレーニングを
活用し「譜読みができる子」「見る力のある子」そして「ピアノを楽しく演奏できる子」を育成、さらには学習面や運動面で苦手を感じているお子さんの「嫌だなぁ…」を「自信」に変えられような指導法を取り入れました。
輝く笑顔のお子さんが
当教室を巣立った後、その後の長い人生をさらに生き生きと、よりいっそう輝きを増していってくださるよう、私たちは日々、レッスンや指導に情熱を注いで取り組みます。
指導者 いまいようこ

いまいようこプロフィール
ひだまりピアノ教室
ぽぽん幼児・児童教育
(御殿場市のピアノ・幼児児童教室)
主宰
文教大学教育学部中等教育課程音楽専攻卒業。学生時代より東京、埼玉を拠点に演奏活動を行う。
その後二年間は同大学の音楽研究室に籍を置き研鑽を積む。
1998年に御殿場市にて「ようこピアノ教室」を開講。幼児からシニアまで幅広い年代のピアノレッスンを開始。
地元の演奏家グループに所属、演奏活動や保育園等への出張コンサートも。2013年に移転し「陽だまりピアノ教室」をスタートさせる。
2歳児のグループレッスン(リトミック)や各種コースレッスンを始める。
心理職の経験があり、児童心理や発達に関心があり勉強しているところ、ビジョントレーニングに出会い、指導者1級を取得。2020年「陽だまりピアノ教室」から「「ひだまりピアノ教室・ぽぽん幼児・児童教育」として、新設コースを開設。
これまでに村田由美氏、田中純氏、声楽を松浦正晴氏、伊津野修氏等に師事。
その他の資格
中学校教諭第一種免許、高等学校教諭第一種免許、心理療法カウンセラー・児童心理カウンセラー・ビジョントレーニング指導者1級 他
ピアノ指導歴24年(2020年現在)
大阪府出身。

初年度オリエンテーション概要
こちらにはニュース記事を記載してください。業界の最新ニュースやひだまり・ピアノ教室
ぽぽん・幼児・児童教室
御殿場市
ピアノ教室
発達発育トレーニング
心理カウンセリングに関する情報を公開するためのスペースです。記事に写真や動画を追加して、もっと読者を増やしましょう!
ひだまりピアノ教室
ぽぽん幼児・児童教育
(御殿場市のピアノ・幼児児童教室)の募集要項
募集要項
5月開講の新設コースへのご入会は、
受付を開始しました。
詳細(体験レッスン・レッスン料金等)については、
お電話・メールにてお問合せ下さい。
ひだまりピアノ教室
ぽぽん幼児・児童教育
電話 0550-89-4051
メール o9017485925@gmail.com
「ひだまり」「ぽぽん」に込めた想い
みんなの「ひだまり」のような温かい場所、ホッとできる場所でありたいという思いから、2013年に教室名を「ようこピアノ教室」から「ひだまりピアノ教室」と改名しました。
「ぽぽん」は、たんぽぽから貰いました。春の野にポンポン花を咲かせるたんぽぽは、硬いアスファルトの間から顔を出していることもあります。可愛らしい黄色い花を咲かせて私たちに春の訪れを知らせてくれるたんぽぽは、地面の下にはしっかりと強く、深く根を張り、健気に生きています。そして花が終わると、新しい命を綿毛に乗せて遠くまで運びます。可愛らしい花とは裏腹に、「なんて強くたくましい花なんだろう」と、春のある晴れた日に思ったことがきっかけで、幼児教室の方は「ぽぽん」と命名しました。
こどもたちが笑顔をキラキラ輝かせ、強くたくましく優しく育つことを、強く願っています。
お問い合わせ
ご入会・レッスン詳細については直接お問い合わせください。
静岡県御殿場市北久原
いまい ようこ
070-1672-4344